こんな飼い主さんも意外と多いですよね。
そんな中でアランズナチュラルドッグフードで体臭が改善したという口コミがありました。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”author.gif” name=”管理人”]そこで、今回はナチュラルドッグフードで体臭が改善する仕組みを詳しく見て行きましょう![/speech_bubble]
体臭とドッグフードの関係
安価なドッグフードは以下の消化が悪い原材料を使用しています。
廃棄するような粗悪な原材料
穀物中心の消化しにくい原材料
悪影響のある添加剤
これら消化の悪い原材料のドッグフードの場合、腸に悪玉菌が増えて腐敗が発生します。
それが体内に吸収され、皮脂の分泌腺から放出されて臭うのです。
消化の悪いドッグフードを食べる
▼
腸内の悪玉菌が増えて腐敗が発生
▼
体内に吸収され皮脂の分泌腺から放出
▼
悪臭となる(口臭になることも)
体臭に繋がる原材料の詳細
粗悪な原材料
- 肉副産物
(破棄する人間用に食材を取り除いた頭や爪・骨・羽など) - 4Dミート
(死んだ家畜や病気で処分される家畜の肉類)
穀物
- 犬が消化しにくい小麦・トウモロコシ・大豆
- 穀物の副産物
(トウモロコシなどの人間が食べる部分を除いた廃棄部分など)
人工添加物
- 保存料、酸化防止剤、香料、着色料、調味料などの人工添加物。
(発がん性が懸念される物質が使用されている)
粗悪な原材料が含まれる安価なドッグフードの例 |
---|
肉類(チキンミール、家禽ミール)、とうもろこし、小麦、動物性油脂、乾燥ビートパルプ、家禽エキス、植物性タンパク、フラクトオリゴ糖、乾燥卵、STPP(トリポリリン酸塩)、ひまわり油、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(亜鉛、カリウム、クロライド、セレン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素)、酸化防止剤(BHA、BHT、クエン酸) |
赤い文字が粗悪な原材料になります。
このような安価なドッグフードには、上記の3つのどれかが含まれることが多いのです。
理由として、以下があります。
- 価格を安く提供する必要がある。
- 日本はペットフードが家畜の餌と同じ分類なので粗悪原材料に規制が無い。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”author.gif” name=”管理人”]安価なドッグフードはこれを知ると怖くて、もう与えられないですね。[/speech_bubble]
ナチュラルドッグフードに切り替えると体臭が減る理由
ナチュラルドッグフードは100%天然素材のみから作られる無添加フードです。
そのため、以下の使用は一切ありません。
- 粗悪な原材料
- 穀物
- 人工添加物
そしてこのような特長があります。
・消化を助けるサツマイモなど体に優しい食物繊維が豊富
・保存料すら使用しておらず、ハーブの酸化防止作用で代用している
アランズナチュラルドッグフードの原材料 |
---|
ラム40%(HDP生ラム肉25%、乾燥ラム肉10%、ラムオイル4%、ラムグレイビー1%)、サツマイモ、レンズ豆、そら豆、ひよこ豆、野菜類、亜麻仁、エンドウ豆繊維、ビール酵母 |
ナチュラルドッグフードで体臭改善するまとめ
ナチュラルドッグフードは高品質な原材料を使った無添加ドッグフードです。
そのためナチュラルドッグフードに切り替えることで、悪臭の元を断つことができ、体臭が改善する可能性があることが分かりました。
もし体臭がキツいなどでお困りの場合は、アランズナチュラルドッグフードを与えてみてはいかがでしょうか。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”author.gif” name=”管理人”]食べ物で体質が変わるのに3か月ほど掛かるため、しばらく継続して利用するのが良いと思います。[/speech_bubble]
定期的にシャンプーすることも体臭改善に良いです。
また、おやつのジャーキーは防腐剤や保存料が非常の多く含まれるので、体臭がキツい場合は中止することをお勧めします。
⇒ おやつは与えても安心のアランズチキン&ターキートリーツがおすすめ!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”rin.jpg” name=”リン”]体臭がキツい友達にも教えてあげてね![/speech_bubble]